京都市営地下鉄烏丸御池駅で烏丸線から東西線までの乗り換えルートについて、画像をたっぷり使って乗り場まで分かりやすく紹介していきます。
東西線乗り場までの移動時間は?
東西線乗り場までの乗り換え時間は、5分程度をイメージしておけばよいでしょう。
ベストポジション(奈良方面は最後車両、国際会館方面は先頭車両)からだと2分程度という近さにあります。
京都駅の構内図で乗り換えルートのイメージ
下にある烏丸御池駅構内図で烏丸線から東西線に乗り換えるルートをイメージしていきましょう。
烏丸線から東西線につながる連絡通路はホームの一番北側にあります。
烏丸線のホームは1番ホーム(京都・竹田・奈良方面)と2番ホーム(国際会館方面)に別れているので東西線までのルートは異なります。
東西線乗り場までの行き方は以下のように2つに分けるのがわかりやすいと思います。
●烏丸線1番ホームから東西線までの行き方
●烏丸線2番ホームから東西線までの行き方
地図で見ると下のようになります。
ピンク色矢印(2ヶ所)があるところが烏丸線ホームです。
青線が東西線までのルートを示しています。
烏丸線は地下2階を通っていて、東西線は地下3階なので、乗り換えは1階分下に下りることになります。
烏丸線1番ホームから東西線ホームまでの行き方
1番ホームから東西線に行く場合は車両進行方向と逆方向に進んでいきます。
車両最後尾に向かって進むイメージですね。
ホームの北側付近に東西線のりばと表記した案内看板があります。
右方向に進みます。
右方向に進んだところにも東西線の案内看板があります。
突き当りまで真っ直ぐ進みます。
突き当りまで進むと180°Uターンするように下り階段があります。
階段を下りましょう。
階段を下ると東西線ホームに到着です。
烏丸線2番ホームから東西線ホームまでの行き方
2番ホームから東西線に行く場合は車両進行方向に進んでいきます。
車両先頭に向かって進むイメージですね。
ホームの北側付近に東西線のりばと表記した案内看板があります。左方向に進みます。
左方向に進んだところにも東西線の案内看板があります。
突き当りまで真っ直ぐ進みます。
突き当りまで進むと180°Uターンするように下り階段があります。
階段を下りましょう。
階段を下りたら東西線のホームです。
市営地下鉄東西線のホームと行き先
東西線は1番ホームが、
二条・太秦天神川方面
です。2番ホームが
御陵・六地蔵・浜大津方面
です。
以上で紹介は終わりです。
迷わず到着できましたか?