JR仙台駅の改札内にある仙石線乗り場までの乗り換えルートについて画像をたっぷり使って紹介していきます。
仙石線は他のJR線が停車するホームから少し離れた場所にあります。
そのため、仙石線ホームに行く際際に「こっちでいいのかな?」と不安になるかもしれませんね。
あらかじめ行き方を把握することで、迷わず乗り換えるための参考にしてみてください。
それでは早速見ていきましょう。
JR仙台駅ホームの路線と行き先は?
JR仙台駅各ホームの路線と行き先は下記の通りです。
<在来線>
1・2番ホーム 東北本線/岩切・利府・塩釜・小牛田方面
仙石東北ライン/塩釜・高城町・石巻方面
3番ホーム 東北本線/岩沼・白石・福島方面
仙台空港鉄道/名取・仙台空港方面
4番ホーム 東北本線/岩切・利府・塩釜・小牛田方面
岩沼・白石・福島方面
仙石東北ライン/塩釜・高城町・石巻方面
常磐線/亘理・相馬・原ノ町方面
仙台空港鉄道/名取・仙台空港方面
5番ホーム 東北本線/岩沼・白石・福島方面
仙石東北ライン/塩釜・高城町・石巻方面
常磐線/亘理・相馬・原ノ町方面
6番ホーム 東北本線/岩沼・白石・福島方面
常磐線/亘理・相馬・原ノ町方面
7・8番ホーム 仙山線/愛子・作並・山形方面
9番ホーム 仙石線/あおば通行き
10番ホーム 仙石線/本塩釜・松島海岸・石巻方面
<新幹線>
11・12番ホーム 東北・秋田・北海道新幹線
/盛岡・新青森・秋田・新函館北斗方面
/郡山・大宮・東京方面
13番ホーム 東北・秋田・北海道新幹線/郡山・大宮・東京方面
仙石線は9・10番ホームですね。
それぞれのホームから9・10番ホームに向かいましょう。
JR仙台駅の仙石線ホームまでの地図
JR仙台駅から仙石線までの地図を確認しましょう。
右下赤丸部にあるのが、
JR仙石線9・10番ホーム
です。
新幹線や在来線からの乗り換えルートが青線になります。
仙石線から最も離れているのが新幹線のりばです。
新幹線を利用した場合は、新幹線のりばから在来線エリアを通過して仙石線のりばに向かうことになります。
ルートの紹介は、
●新幹線ホームから在来線エリアまでの行き方
●在来線ホームから仙石線ホームまでの行き方
●仙石線ホームと行き先
の流れで進めていきます。
新幹線ホームから在来線エリアまでの行き方
新幹線を利用した場合、仙石線までの移動はJR線のりかえ改札から行くのが良いでしょう。
JR線のりかえ改札は2ヶ所あります。
1つは、新幹線中央口改札横
もうひとつは、新幹線南口改札横です。
どちらのルートでも大きな時間差なく乗り換えられます。
新幹線中央口改札から在来線エリアまで
新幹線を降りたら、最寄りの階段に進みましょう。
階段上にある行き先看板を確認します。
新幹線中央口改札につながる階段にはこのように中央口が表記されています。
仙石線の表記もありますね。
案内通りに進むと新幹線中央口改札に到着しますが、この改札を出ないで在来線のりかえ方向に進みます。
こちらが在来線のりかえ改札です。
仙石線の案内もあるのでわかりやすいです。
改札を通過した先にある階段で1階下に下ります。
新幹線南口改札から在来線エリアまで
新幹線ホームから階下に行く階段が南口改札のときはこのような表記がされています。在来線の案内表記もありますね。
南口改札は出ず、JR線南のりかえ口に進みます。
在来線のりかえと大きく表示されているのでわかりやすいです。
仙石線の表記もあります。改札を通過し階下に進みます。
在来線ホームから仙石線ホームまでの行き方
JR仙台駅ホームに到着したら、案内看板を見つけましょう。
中央口改札には行きませんが、階上に行く階段を見つけるまでは中央口を目印に進むのが良いです。
階上に行く階段です。
「10・9仙石線」の表記もあります。
階段を上ったところで、中央口とは反対の方向なので間違えて中央口に進まないように注意しましょう。10・9番ホーム仙石線は中央口改札とは反対方向です。
ホームから階上に上ったところの通路突き当りに仙石線への案内看板があります。
長い下りエスカレータで階下に進みます。
エスカレータを下りたところにも仙石線の案内があります。
通路に沿って進みましょう。
通路に沿って進んでいると、9・10番のりばの案内看板が出てきます。ここにある階段を下りてもいいですし、
そのまま直進し、突き当りにある階段を下りてもよいです。
階段はこんな感じです。
仙石線ホームと行き先
階段を下りるとホームに到着です。
9番ホームの行き先はあおば通方面です。
10番ホームの行き先は松島海岸・石巻方面です。以上で紹介は終わりです。
迷わず到着できましたか?