JR東京駅から東京ドームへのアクセスについて、電車を利用した行き方を画像を使って分かりやすく紹介していきます。
東京ドームは、株式会社東京ドームが運営する東京ドームシティ内にある施設です。
東京ドームシティ公式HPアクセス情報によると、東京駅からのオススメルートは、東京メトロ丸ノ内線(地下鉄)やJRを利用する方法が推奨されています。
これらのルートについて詳しく見ていきましょう。
東京駅から東京ドームまでの地図
出発地のJR東京駅から、目的地の東京ドームの位置関係を地図で確認しましょう。
地図にある、赤い目印が出発地、緑の目印が目的地です。
黄色が東京メトロ丸ノ内線からの行き方
紫色がJR線からの行き方
です。
その他の色が、後ほど紹介するそれぞれのルートのポイント地点になっています。
「人」アイコンが最寄り駅、「エスカレータ」アイコンが乗り換え地点です。
東京駅から東京ドームへのアクセス
◆東京メトロ丸の内線1本で行くルート◆
このルートは、もっともわかりやすいルートです。
丸ノ内線に乗ってしまえば乗り換える必要がなく一本で最寄り駅に行ける上に、東京ドームにほぼ直結しているため大変わかりやすいです。
迷いにくいということに加え、少しでも歩いていくのが面倒だという方には良いと思います。
ただし、新幹線を降りてからJR線東京駅改札口を一度出て、東京メトロ丸ノ内線に乗り換えが必要です。
JR線を利用すると、新幹線チケット都内無料区間ですが、東京メトロの乗車チケットを買わなければいけません。
後楽園駅から東京ドームまでの行き方
地下鉄東京メトロで後楽園駅に到着してから東京ドームまでの場所と行き方を紹介していきます。
まず、地図を確認しておきましょう。
上の画像の赤丸のところが、
地下鉄東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅
です。
画像中央に青丸に東京ドームがあります。
青線が歩くルートです。
駅を出てから3分もあれば到着する距離です。
それでは画像を見ていきましょう。
後楽園駅を下りたら、改札に向かって最寄りの階段を下ります。
階段を下るとすぐ改札が見えてきます。
改札を通過し、その向こうにある案内看板を確認しましょう。
看板には、東京ドームの表記があります。
矢印の方向に進みましょう。上の画像、指矢印のところの拡大です。
進む方向は、出口2です。
矢印の方向に進むと、地上に上がる階段があります。
指矢印部案内看板にも「東京ドーム方面」と書いてあります。
地上に到着したら目の前に東京ドームが見えます。
東京ドームに到着です。
到着した場所はこんなところです。
お疲れ様でした!
◆JR中央・総武線で行くルート◆
このルートは、JRの改札口を出る必要がないため、JR線内で有効な新幹線乗車券を使って行くことができます。
乗車チケットを買う必要なく無料で目的地最寄り駅の水道橋駅まで移動することができます。
しかし、東京駅から各駅停車以外の車両に乗ると1度乗り換えが発生します。
各駅停車は本数が少ないので、乗り換えは必須と考えておいたほうが良いでしょう。
乗り換えは、御茶ノ水駅で下車し、隣ホームのJR総武線・各駅停車に乗り換えるだけなので容易です。
東京ドーム最寄り駅の水道橋駅を降りてからは、駅前の歩道橋までたどり着ければ迷う心配はないでしょう。
目的地の東京ドームまでは後楽園駅に比べると、やや離れているため10分位は歩く必要があります。
JR御茶ノ水駅で総武線各駅停車に乗り換え
東京駅で中央線各駅停車以外の電車に乗車した場合は、御茶ノ水駅で各駅停車に乗り換える必要があります。
乗り換えは簡単で、1番線から2番線に移動するだけです。
画像で見るとこんな感じです。非常にわかりやすいと思います。
JR水道橋駅から東京ドームまでの行き方
JR中央線・総武線でJR水道橋駅に到着してから東京ドームまでの場所と行き方を紹介していきます。
まず、地図を確認しておきましょう。
下の画像の赤丸のところが、
JR中央線 水道橋駅
です。
そして、青丸のところが東京ドームです。
青線が歩くルートです。
駅を出てから5分程度で到着する距離ですね。
注意しておきたいのが、小さく青い四角で囲っている部分です。
ここには「西口」と書かれているので、これから紹介するのは水道橋駅西口からのルートということになります。
それでは画像を見ながら紹介していきます。
水道橋駅を下りたら、西口改札に向かうため西口側の階段を下ります。
階段手前の案内看板に西口の表記があります。
ホームの案内看板にも表記があります。
ここで注意しおきたいのが、東口寄りの電車に乗っていた場合、東京ドームの案内が東側になってしまうので、間違って東口改札に向かわないようにしましょう。
こんな感じに、東京ドームの案内が東側になってしまいます。それでも西口に進みましょう。
階段を下るとすぐ改札が見えてきます。
東京ドームは右方向です。
指矢印の案内看板にも表記があります。
拡大するとこんな感じです。
右に進むとすぐ駅出口なので、左方向に行きましょう。
実はそのまま正面の道路を渡ってしまいたいところですが、下の画像の横断歩道を渡ります。
横断歩道の先にある歩道橋に進みます。
歩道橋を真っ直ぐ進むと、東京ドームシティの入り口です。
真っ直ぐです。
しばらく真っ直ぐ進みましょう。
指矢印の感じで東京ドームが見えてくるので、通路側面の階段を上ります。
東京ドームに到着です。
到着した場所はこんなところです。
お疲れ様でした!
まとめ
東京メトロ丸ノ内線ルート、JR線ルートの両ルートとも移動時間は比較的短いです。
東京ドームが巨大な建造物なので移動中の視界に入りやすく迷わずに、すぐに見つけることができます。
特に、東京メトロ線の後楽園駅は東京ドームのある後楽園にほぼ直結しているので、ほとんど歩く必要がなく目的地にたどり着くことができます。
一方料金面では、多少の歩く時間の差が気にならない方ならJR線で全行程移動することで乗車券を買わずに新幹線の乗車券を有効利用していくのがいいかもしれません。